五人百姓の誇りとともに、
幸せを分かち合う心を千年へ

五人百姓は
金刀比羅宮の境内で
唯一商売を許された5軒の飴屋。
こんぴら名物加美代飴
ご利益のお裾分けとして
生まれました。

一生に一度はこんぴら参りと言われ
江戸時代、庶民に許された参拝の旅。
長い石段を登ると、象頭山の頂上からは
穏やかな讃岐平野と瀬戸内海が広がります。

五人百姓と
銘菓こんぴら飴

金刀比羅宮の御祭神にお供してきた
五軒の家筋五人百姓
先祖代々、何千年もの間
神事のお手伝いを続けてきた功労で
境内で唯一商売を許され
五人百姓の造る飴は御利益飴として
広く親しまれております。
当店は皆さまに幸せをお届けし
未来に伝統文化を繋いでいきます。

しあわせを分け合う

石段の六十九段目にあるお土産屋です。
五人百姓加美代飴をはじめ
新たな物語を紡ぐオリジナル飴、
地元香川の美味しいものや工芸品など
ここにしかない宝物に出会えます。

オンラインショップ

オリジナル商品の詳細はこちら

ひとときを過ごす

かつて金刀比羅宮へとつながる
金毘羅五街道にあった茶堂
旅人を地元民がもてなし、語り合う
交流のひとときを受け継いていきたい。
そんな想いを込めたお茶処です。

メニューはインスタグラムへ

ものがたりを知る

幸せをおすそ分けする飴屋として
二十八代続く池商店がお届けする
琴平の歴史と文化を知り
小さな観光大使になれる
もっと好きになる体験コンテンツ。
とっておきの琴平時間をお届けします。

ご予約はこちら

散策が何倍も楽しくなるお話

人に伝えたくなる琴平学

旅の思い出に特別な時間

ご利益を持ち帰る飴作り体験

体験のご予約

五人百姓 池商店の想い

一生に一度はこんぴらさんから、
何度でも訪れたくなる町へ。
琴平の物語をさらに未来へ紡ぐための
新たな取り組みや講演活動を行っています。

詳しく読む

メディア掲載

コラム